低炭素社会の実現をめざす私たちの取り組み
電機・電子業界は、グローバル市場を踏まえた産業競争力の維持・向上を
図ると同時に、エネルギーの安定供給と低炭素社会の実現に資する
「革新的技術開発及び環境配慮製品の創出」を推進しています。
2020年度、2030年度に向けた経団連・低炭素社会実行計画に参加し、
「生産プロセスのエネルギー効率改善/排出抑制」、「製品・サービスによる排出抑制貢献」、
「国際貢献の推進」、「革新的技術の開発」の4つを柱に、
我が国のみならずグローバル規模での温暖化防止に積極的に取り組んでいます。
更新情報
- 2018年11月30日 「グローバル・バリューチェーンを通じた削減貢献」のページ(和文/English)を追加しました。
- 2018年11月30日 電機・電子業界の温暖化対策パンフレットを更新しました。
- 2018年11月30日 参加企業リストを更新しました。
- 2018年09月12日 参加企業リストを更新しました。
- 2018年06月20日 実施要領、製品・サービスによる排出抑制貢献量の算定方法論の改定版を掲載しました。
- 2018年05月07日 「2017年度参加企業向け報告書」を掲載しました。
- 2018年03月19日 2017年度「電機・電子業界 低炭素社会実行計画」進捗報告会の資料を掲載しました。
- 2018年02月26日 フォローアップ調査結果(経済産業省への報告資料)を掲載しました。
-
2018年01月24日
2017年度「電機・電子業界 低炭素社会実行計画」進捗報告会を開催いたします。
(2018年2月27日(火)@東京、3月1日(木)@大阪、3月9日(金)@福岡)
参加費は、無料です。
お申込みの際は、申込書をメール添付で申込書内の宛先にご送付ください。
参加対象は、温暖化対策連絡会構成9団体(JEMA、JEITA、CIAJ、JBMIA、JLMA、AEHA、JPEA、BAJ、JRAIA)何れかの会員企業及びそのグループ企業に限ります。 - 2017年12月07日 パンフレット「電機・電子業界の温暖化対策(日本語版)」の2017年改訂版を掲載しました。
- 2017年11月17日 参加企業リストを更新しました。
- 2017年09月04日 参加企業リストを更新しました。
- 2017年09月04日 国民運動の取組みを掲載しました。
- 2017年09月04日 サイトを一部リニューアルしました。
- 2017年06月21日 参加企業リストを更新しました。
- 2017年05月26日 2017年度改訂版の実施要領、改定履歴を掲載しました。
- 2017年05月26日 2016年度実施調査結果(2015年度実績)(製品貢献調査編)を掲載しました。
- 2017年04月26日 2016年度の進捗報告会のアンケート結果概要を掲載しました。
- 2017年04月26日 2016年度実施調査結果(2015年度実績)(生産プロセス調査、省エネ施策等に関する調査編)を掲載しました。
- 2017年03月24日 2016年度の進捗報告会資料を掲載しました。
- 2017年02月16日 2016年度のフォローアップ調査結果資料を掲載しました。
- 2016年06月21日 サイトをリニューアルしました。
電機・電子温暖化対策連絡会
Liaison Group of Japanese Electrical and Electronics Industries for Global Warming Prevention
電機・電子温暖化対策連絡会は、低炭素社会実行計画をはじめ、
地球温暖化防止に関する業界共通の取組みを推進しています。